在職中の転職活動は難しい?会社にバレるリスクを抑えて成功させる方法

在職中 転職難しい

「キャリアップがしたい」
「待遇改善を目指したい」
そろそろ転職を考えようかというきっかけや機会は、人によってそれぞれです。
ライフスタイルや働き方への意識の変化だって転職したいきっかけになりますよね。
転職活動において多くの場合は「在職しながら転職活動をして、次の職場を見つけてから退職した方がいい」といわれています。
しかし、現職の仕事をこれまで通りこなしつつ、転職活動をするのは可能なのでしょうか
この記事では、在職中・離職後それぞれの転職活動のリスクを紹介。その上で在職中に転職活動を進めるためのコツについて解説します。

 

在職中の転職活動は大変!ただし離職後の転職活動はリスクが高いので慎重に判断しよう

就職活動に疲れる女性
そもそも転職活動は、本当に在職中に行った方がいいのでしょうか。
ここでは、転職活動をどのタイミングで行うべきかについての分析や、転職活動を在職中に行うことのデメリットから「在職中に転職活動を行うのが難しい」といわれる理由に迫ります。

 

在職中の転職活動が難しいといわれている理由と原因

まずは在職中の転職活動が難しい理由と原因について、改めてまとめてみましょう。
・会社バレに最大限配慮しながら行うので両立が難しい
・面接や入社試験などの日程調整が難しい
・内定が出てから退職するとなると、すぐにでも入社してほしいという会社との調整が難しい
このように、現職への配慮や日程の調整、内定先の調整など非常に多方面へと気を使う必要があり、また交渉によっては自分の希望通りの日程で転職活動がうまく進まなくなってしまうのです。

 

離職後に転職活動を行うデメリットとは

難しい面もありますが、「在職中に転職活動をした方がいい」と言われているのにはやはり理由があります。
離職後に転職活動をすることには、実はデメリットが多いのです。具体的なデメリットについて見ていきましょう。
・収入が途絶えることによる金銭的な不安
・なかなか転職活動がうまくいかないときなどの精神的な不安
・時間に余裕があることから想像以上に転職活動が長引いてしまう可能性
・ブランクが長引くことによるスキルの低下
「在職中は何かと忙しいし集中できないから、退職後にゆっくり転職活動しよう……」という気持ちになる人は多いかもしれませんが、離職後に転職活動を行うことについてはこれらのようなデメリットが考えられます。
余裕がないからと後まわしにすると、今後はかえって時間的な余裕がある分、転職活動にメリハリがなくなってダラダラと続けてしまうことにも。
そうなると、なかなか転職活動がうまくいかないことへの焦りや不安、無収入状態が長引くことへの不安などが重なり、焦って冷静な判断ができなくなることも……。

 

基本的には転職活動は在職しながらするのがオススメ

在職しながら転職活動する難しさと、離職した後に転職活動をする難しさについて解説してきました。
もちろんその人やその時々の状況にもよりますが、転職活動は基本的に、在職しながら行うのがオススメです。
逆に、
・金銭的に十分な余裕がある
・自己分析がしっかりしている=やりたいことや入りたい企業への展望が明確
・スケジュール管理や自己管理が得意
上記のような人であれば、離職した後でも有意義な転職活動ができるといえるでしょう。

 

 

在職中に転職活動を行う場合のフロー・スケジュール感は?

就職活動の予定を手帳で確認する女性
現職の企業に退職の意思を伝えるタイミングや、業務の引き継ぎの都合、会社が求める退職までの日数などから逆算していつまでに転職活動を終わらせるかを決めるなど、在職中の転職活動はスケジュール管理が命。
ここからは、在職中に転職活動を行う際のフローや、目安となるスケジュール感について紹介します。

 

転職を決意し、準備を始める(入社6〜3カ月前)

転職の意思を固めたら、転職活動を始める準備をしていきましょう。
この時点で必要な準備とは、自己分析や情報収集です。\
・どうして転職活動がしたいのか
・転職活動をすることで何がしたいのか
・近い将来どうなっていたいから転職活動をするのか
自己分析ではこうした「なぜ?」の気持ちを一旦棚卸しして、転職活動の目的を明確にしておくことがオススメです。
また情報収集では、希望する業界の特徴や将来性などをしっかりと調べ、比較検討ができるようにしておきましょう。

応募書類の作成(入社3カ月前)

次に、履歴書や職務経歴書といった応募書類を作成します。
応募先によっては指定のエントリーシートがあったり、手書きのみ可であったりといった決まりがありますが、最近ではPCで自作した履歴書でも可の企業が増えています。
職務経歴書は、履歴書だけでは伝えきれない実際のスキルや成果をアピールする大切な書類です。
経歴のみを羅列するのではなく、人に伝えることも意識しながら、メリハリをつけて作成しましょう。
履歴書や職務経歴書のテンプレートは、WEB上から無料でダウンロードすることができるので、情報を整理するためにもどちらにせよ利用してみるのがオススメです。

希望企業へ応募(入社3〜2カ月前)

この時期くらいから希望する業界の企業への応募を始めましょう。
職種や勤務地、業種、給与などの条件から、求人を探します。

面接・選考(入社2〜1カ月前)

書類が通れば面接と選考が始まります。
志望動機や退職理由、これまでやってきた実績などは面接で定番の質問なので、しっかりと準備してから臨んでください。

内定・退職交渉(入社1カ月前)

在職中に希望する企業からの内定がもらえた場合、すみやかに退職の手続きを始める必要があります。
しかし、退職交渉には何かと時間がかかるもの。
上司や会社から引き止められて何度も面談を重ねる必要があったり、退職日は後任を採用して引き継ぎが終わってからの日程にしてほしいなど、すんなりと希望通りのスケジュールで退職できるとは限りません。
また、いつ退職できるかによっては入社日にも影響してきます。
もちろん現職で円満に辞めるための配慮は必要となりますが、新しいキャリアへの第一歩も大切です。迷惑をかけずに退職→入社できるよう、関係各位への連絡や人事部との事務手続きなどは、日程に余裕をもって行いましょう。

引き継ぎ〜入社(入社1カ月前〜入社直前)

退職日が決まったら残りの勤務日から逆算して引き継ぎを始めましょう。
前任者から引き継がれた資料をまとめ、新たに必要な資料を作成する、各プロジェクトの後任者のスケジュール確保など、やることはたくさんありますよ。
引き継ぎのスケジュールは上司にも共有し進捗を報告しながら行うと、後々トラブルにならずに安心です。

 

 

在職中でも転職活動を円滑に進めるためのポイント6つ

男性と複数のグラフ
それでは、在職中の転職活動ではどのようなことに注意すると円滑に進められるでしょうか。
会社にバレないように転職活動をするコツや、引き止めにあったときに揺らがない自己分析の方法などについてポイントを6つ解説します。

 

転職したい理由を言語化することで自己分析を実施する

まずは「なぜ転職したいのか」という軸を言語化できるようにしましょう。
なぜなら転職理由の軸が漠然としていてグラグラ揺らいでしまうと、会社に転職活動がバレてしまったときや引き止めにあった際に、「本当に転職すべきか」「現職でも満足できるのではないか」と判断に迷うケースもあるからです。
現職を辞めたいのは、残業が多いから?希望する給料をもらえないから?それとも新しいことがやりたいからですか?
たとえば「給与をアップするから残ってほしい」と打診されたときに転職しなくてもいいと思えるなら、その転職活動は一度考え直してみる必要があるかもしれません。
また、部署を異動することによって解決できる課題もあります。
まず「自分で改善してみる」という姿勢で、それでも転職したいかどうかを自己分析してみてください。

自己分析の結果から転職先の条件を考える

前項で「転職理由を言語化する」ことについて説明しましたが、それに伴って転職先で求める条件を整理しましょう。
たとえば
・サービス残業が多い(理由)→残業代が支給される(条件)
・ほとんど定時で帰れない(理由)→月残業数が少なくメリハリがある(条件)
といった形です。
自分が譲れない条件を明確にして優先準備をつけることで、転職活動の軸も確固たるものとなりますよ。
また長く働くには研修制度や昇給制度の有無も大事なポイントとなるので、チェックしておきましょう。

出勤の服装に配慮する

普段はラフな格好をしている人がある日突然スーツやジャケットで出勤したら、かなり目立ちます。
その回数が続けば「転職活動をしているんだな」と会社や上司にバレてしまいます。
在職中に転職活動をしていたら、仕事の後に面接や選考が入ることも多々あります。
普段からパキッとした服装を心がける、ジャケットを羽織るだけで面接に行けるコーディネートにしておく、スーツやジャケットを会社・駅のロッカーに入れておき別の場所で着替えるなど、服装に対する配慮は必要です。

会社の端末を使った転職活動は避ける

転職先への応募や仕事探しに、会社のPCや支給されたスマートフォンなどを使用するのは避けてください。
会社バレにつながるだけでなく、トラブルの原因にもなります。
ほとんどの企業では会社支給のPCやスマートフォンの私的利用は禁止されており、支給端末のWEBサイト閲覧履歴やメールの内容は会社側がチェックできます。
労務管理の一環として会社がチェックしていた場合、転職していることが発覚するだけでなく私的利用の就業規則違反に問われることも。
転職活動はプライベートの端末で行うようにしましょう。

有給や半休をうまく使い分ける

業種にもよりますが、面接や選考は平日に設定されることが多いもの。
さらにその場合は先方の勤務時間内であることがほとんどなので、平日に時間をうまくやりくりする必要があります。
遅刻や早退、半休、有給を取得するタイミングを管理してうまく時間を確保し、在職中の業務に支障が出ないように工夫することが大切です。

引き継ぎのスケジュールをざっくりと立てておく

気が早いと思われるかもしれませんが、退職準備では後任への引き継ぎ準備を進めておくのがオススメです。
なぜなら、いざ退職が決まったときに引き継ぎにどれくらい時間がかかるのかを正確に把握して上司に交渉すれば、退職の調整もスムーズに進めやすくなるからです。
スキマ時間を活用して、少しずつ引き継ぎ資料を作成しておきましょう。

 

 

在職中の転職活動に疲れてしまった!継続するか悩んだときの対処法2つ

就職活動に悩む男性
何かと気を遣うことの多い、在職中の転職活動。
考えることもやることも多く疲れてしまう人も多いと思います。
そこでこの項では、「転職活動に疲れてしまった」「活動を続けるべきか悩む」……そんな場合の対処法を紹介します。

 

転職活動を一旦休憩してみる

転職活動に疲れてしまったら、一旦休憩してみるのもひとつの方法。
もしくは転職活動のペースを少し落としてみるのもオススメですよ。
消耗したまま転職活動を続けても、冷静な判断ができずに面接に響いてしまうなどの悪影響も考えられます。
疲れたときは一度立ち止まって、長期的な視点をもってみることも大切ですよ。

第三者と話す機会をもってみる

転職活動の悩みは、友人や学生時代の先輩に話しを聞いてもらうのもオススメです。
第三者と話すことによって自分では見えていなかった自己分析への気付きや悩みの解消について手がかりが得られることも。
客観的な意見がもらえるので気持ちを整理することにもつながります。
「会社にバレないようしなくては」と気を遣う在職中の転職活動ですが、ひとりで抱え込みすぎずに周りを頼ることも必要です。

カフェで会話する女性

まとめ

在職中の転職活動の難しさや、転職理由を言語化することの大切さについて解説しました。
しかし、転職活動を続けているうちにそれが本当に正しいのかどうかわからなくなってしまう瞬間、そもそも転職以外に方法はなかったのかなど、悩んでしまうこともあると思います。
そんなときは、家族や友人に悩みを打ち明けてみるなど、身近な人に頼ってみるのも大切です。

shabellbaseは新たなキャリアを歩むあなたを応援しています!

 

関連記事

求人に応募しても書類審査で落とされてしまう。いわゆる、門前払いをされたりしないかと不安に思っていませんか?また、第二新卒での転職を考えた時に、どんな苦労が想定されるでしょうか。 実際のところ企業側からの[…]

第二新卒は門前払いされやすい
関連記事

自身の今後のキャリアを考えた時に、「キャリアアップしたい!」と考えて転職を視野に入れる方は多いもの。実際、キャリアアップの手段として転職は一つの選択肢として有効ですが、ただなんとなく転職をしてしまうと満足のいかない結果に終わってしまう恐[…]

転職に悩む男性

 
しゃべりおリンクバナー投稿記事内用