入社日の交渉は可能?いつがいいの?入社日を決める時に意識したいこと

Job-change-activities-thumbnail

転職が決まった時に考えたいことの一つに

「入社日をいつにするか」です。

転職先で入社日を決める時に、入社日を交渉できるのであれば交渉をした方がいいでしょう。
この記事では、転職は決まったが入社日を悩んでいる人に向けて、入社日を決めるための考え方や、企業に入社日を交渉する理由について詳しく解説していきます。

転職の入社日はどうやって決まるの?

基本的に入社日の希望は転職者から出すことができる

転職活動は、内定をもらうことまでがゴールではありません。内定をもらって、企業に入社する日を決めるまでが転職活動です。

そのため、転職者の多くの人が入社日をいつにすればいいか迷ってしまうと思います。
内定をもらってすぐに入社したい人もいれば、入社までに期間を作って入社までの準備をしたい人など転職者の事情はさまざまかと思います。

そのため、企業側も転職者側が入社日の希望を出すことを受け入れてくれるケースが多いです。

会社から入社日を指定されるケースもある

多くの会社では入社日の希望を受け入れてくれますが、中には企業側から入社日を指定されることもあります。

理由によっては、企業側の都合や、研修の日程がすでに決まっていたり、人員が足りず今すぐにでも働いて欲しい場合などが考えられます。

しかし、あくまで企業側の入社日に必ず従う必要はありません。もし企業側から入社日を提案された場合も、自分の入社日にはっきりした希望や考えがある場合は相談してみてもいいかもしれません。

Two business people are having a business meeting in a modern office.

転職した時の入社日はいつがいいのか?

では、転職した際の入社日はいつがいいのでしょうか?
入社日を決める際に参考にした方がいいことを紹介します。

・前職の仕事の状況
・有給休暇の消化
・プライベートのタイミング
・就業規則などの決まり

前職の仕事の状況

転職する前に勤めていた会社で引き受けていた仕事がまだ完全に引き継げていない場合や、進行中の場合は転職することをそもそもおすすめしません。完全にひと段落ついた状態で転職活動をしなければ、前職の企業にも、転職先の企業にも迷惑をかける可能性があります。

有給休暇の消化

前職で勤めていた会社の有給消化が残っている場合は、しっかりと消化し切ってから転職や入社日を考えましょう。どれくらい残っているかを逆算して、入社日を決める、退職日を決めましょう。

プライベートのタイミング

一回ゆっくりと休みたい、まとまった時間で海外にいきたいなどプライベートの用事や、家庭の状況や家族の状況なども考えながら退職日や入社日を検討しましょう。
また、転職に伴い引越しも考えている場合は、時期も考えましょう。

就業規則などの決まり

退職届をいつまでに提出するべきかを前職の企業の就業規則で確認しましょう。そうしなければ、スムーズに退職できず、入社日はおろか退職もできないケースにつながる恐れもあります。

A close up shot of businesspeople shaking hands in a meeting room.

入社日を交渉するタイミング

では、転職が決まって入社日を相談するタイミングはいつが適切なのでしょうか?

・面接の段階や内定ができる前
・内定をもらってから入社日の交渉が行われる前

面接の段階や内定ができる前

入社日の交渉を行う場合は、面接の段階や、応募先の企業から内定をもらう前に行いましょう。そうすることで、企業と自分の入社のタイミングをする合わせることができ、スムーズに入社に移ることができます。

すぐに人員を必要としている企業の場合は、面接の時点で入社日を確認されることもあります。しかし、いつ内定が出るかはっきりせず、自分のスケジュール的にも不透明な場合は、内定が出てから入社までにかかる確実な期間を提示することもできます。

例:内定をいただければ、そこか2週間以内には確実に入社することができます。

内定をもらってから入社日の交渉が行われる前

内定をもらってからも、入社日の相談をされていない場合は、内定をもらった早い段階で入社日の交渉を行いましょう。
内定が出た後は、就業条件や、給与などの相談をするために面談をすることが多いです。そのタイミングで入社日の交渉も行いましょう。

転職で入社日を交渉するときの注意点

入社日を交渉する際に、気をつけておきたいことを紹介します。

・曖昧な返答はしない
・時間的な余裕のない入社日は避ける
・入社希望日をはっきりと決めておく
・内定先から入社日についての連絡がない場合

曖昧な返答はしない

転職活動中に、「いつから入社できますか?」ということを尋ねられると思います。
その時に、曖昧な返答をしてしまうことは、あなたの評価を大きく下げてしまうことに繋がります。

「まだちょっと入社日はわかりません…。」等の返答をしてしまった場合、企業もあなたを採用した後にどのようなスケジュールで業務を進めていくかを決められません。また、入社に対して意欲的ではないと判断されて、「本当に入社する気があるのか」と悪い印象を与えてしまうかもしれません。

具体的な日程や希望が決まっていないとしても、曖昧な返答をすることは避けましょう。

時間的な余裕のない入社日は避ける

時間的な余裕がない入社日を提案してしまうと、しんどくなってしまうのは自分です。
なので、入社日を提案するときは、時間的な余裕を持った日にちを提案することが望ましいです。

具体的な日にちが決まっていない場合は、はっきりと提案しなくても大丈夫です。2週間後、1ヶ月後には入社できるという返答ができれば十分です。

時間的な余裕というのは、数ヶ月単位で見ておくと安心です。おすすめは2~3ヶ月の期間を空けてからの入社ができれば、時間的な余裕をもって次の会社で働くことができます。

入社希望日をはっきりと決めておく

企業側から「入社日の希望があるか?」と聞かれた時に、可能な限り最短の入社日と、自分が希望する入社日の提案は少なからず提案できる状態であることが望ましいです。

まだ、勤めている企業を退職していない場合は、仕事の引き継ぎや、有給の消化などさまざまなことに時間が割かれます。なので、そのスケジュールを把握した上で、時間的な余裕を持った入社日を決めておきましょう。

内定先から入社日についての連絡がない場合

内定をもらっても、内定先から入社日についての連絡がこない場合は、不安になってしまいますよね。

その場合は、自分から入社日についての連絡を行いましょう。内定をもらってから1週間連絡がない場合は、自分から連絡をしましょう。

Senior manager speaking with a smile

まとめ

入社日はほとんどの場合は、会社と相談することで希望の日程に調整することが可能です。そのためには、自分がどの日に入社したいのか、入社までにどれくらいの期間が必要なのかをはっきりさせていなければ、転職先に悪い印象を与えてしまうかもしれません。

入社日の擦り合わせがうまくいかず、せっかく手に入れた内定が取り消されるような事態になることは避けましょう。

転職についてお悩みがある方は、キャリア支援サービス「しゃべりお」を使ってみるのはどうでしょうか?

また、この記事を読んで再度キャリア選びを考えたいという方は、キャリア支援サービス「しゃべりお」を使ってみてはいかがでしょうか。

しゃべりおでは国家資格を持ったキャリアコンサルタントと気軽に喋りながら、自分の将来のキャリアプランを設計したり、自分の強みや弱みを整理しながら自分に合った職業選びをサポートしてくれます。自分では、気が付きにくい魅力や、言語化しにくい価値観をプロの力を借りて発見しましょう。

また、しゃべりおでプロと喋った後は、自分だけのポートフォリオも作成してもらえます。迷ったときはキャリアのプロの相談してみるのもいいかもしれません。