今の自分は転職するべき!?キャリアに関する悩みの解決方法を紹介します!

キャリアの悩み サムネイル

あなたは今のキャリアに満足できていますか?それとも、今のキャリアに満足がいかず転職をしようとは悩んでいませんか?

 

もちろん今のキャリアに満足している人もいると思いますが、少なからず自分のキャリアについて悩みを抱えていたり、次のキャリアに向けて転職を視野に入れている人はいると思います。

 

そんなキャリアに悩みを抱えている人や、自分が今転職すべきかどうかを悩んでいる人に向けて、キャリアの悩みを解決するヒントを、今回は新卒採用・育成責任者や人事コンサルタントとして活躍しているヘレンさんにお聞きしました!ヘレンさんの考えをもとに、キャリアに関する悩み別の考え方や解決方法をご紹介していきます!

 

自分のキャリアに対して悩みを感じる理由とは?

キャリアに悩む様子

あなたは今の仕事や、業務に対してやりがいを感じていますか?

「今の仕事にやりがいを感じられない」「今の職場に満足できない」という悩みがある方も多いのではないでしょうか。

 

「仕事に対してやりがいを感じられる」ということは、仕事や自分のキャリアを考えるうえでとても大切な指標になってくると思います。

 

エン・ジャパン株式会社が運営する総合求人・転職支援サービス『エン転職』上で、ユーザーを対象に「仕事のやりがいと楽しみ方」について9,297名にアンケート調査を行ったところ9割以上の人が仕事においてのやりがいは必要であると回答しました。

アンケート結果 アンケート結果2

 

そもそも仕事に対するやりがいはどのような時に感じるのでしょうか。

 

やりがいを感じるために必要な要素①:充実感

やりがいを感じるためには、充実感を日々味わっていることも必要なのではないでしょうか。

そもそも「充実感」とは、「心が満たされている状態」を指します。ビジネスにおいては、「自己の業績に対する報酬に満足しており、さらにその業績によって社会貢献や自己成長ができる」ことによって「充実感」が得られると考えられています。

では、以下のような仕事では充実感を感じられるでしょうか?


・給与額には満足しているが、毎日同じことの繰り返し
・社会への貢献度が高い仕事ではあるが、給与は低い

このような状況で、「充実感を感じる」と言える人は少ないでしょう。

つまり、充実感を感じるには報酬・社会貢献・自己成長が一つでも欠けてしまうと成り立つことは難しくなります。

やりがいを感じるために必要な要素②:達成感

やりがいを感じられない仕事の中には「毎日が同じことの繰り返し」があります。これは仕事に対して新鮮さや、達成感を感じにくくなるためです。
逆に、多少しんどいと感じる仕事であっても仕事であっても、そのあとに大きな達成感や喜びが得られる場合には、モチベーションを保ったまま頑張ることができます。また、仕事で成長やキャリアアップを望める環境にいることもやりがいを感じられる要因の一つです。

 

次の章では、仕事にやりがいを感じられない要因を6本立てでご紹介していき、コンサルタント目線で対策法を考えていきましょう。

 

仕事にやりがいを感じられない6つの要因と対策法

悩みがある人

自分の仕事に対して正しい評価をされなかったり、今後のキャリアアップのビジョンが見えなかったりすると、仕事に対するやりがいを感じられなくなったり、自分の仕事に対して悩みを持ってしまいます。

仕事にやりがいを感じられない主な要因を以下にまとめたので、自分に当てはまるものがないか見てみましょう!

 

正当な評価をされていないと感じている


会社の自分に対する評価が能力と釣り合っていないと感じる場合
、仕事のモチベーションを維持することは難しくなります。
頑張って成果を上げたにも関わらず、正当な評価をしてもらえないと、「やりがい」を感じられません。

つまり、自分自身に原因があるわけではなく、会社や組織の体制に原因があることも考えられます。

 

対策法


正当な評価をされていないと感じる場合には、不満を誰かに相談したくなるかもしれませんが、すぐに会社の上司に相談をすることはあまり得策とは言えません。なぜなら、会社の中であなたの評価をしているのは上司だからです。

まずは、正当な評価を得るために自分の会社の評価基準を知りましょう。
評価基準は会社ごとに存在するものです。会社によって指標は異なりますが、基本的に評価基準は、目標を達成できたかどうかが大切になってきます。会社が社員に対して良い給与をあげようとか、良い役職を与えようというのは会社の期待をきちんと超えていることが重要なので、まずは自社の評価基準がどうなっているのかを確認しましょう。

 

スキルアップが見込めない


スキルアップを図るための制度が無かったり、自分の行っている仕事がスキルアップや、キャリアアップに繋がらない
とすると、仕事へのやりがいは感じられなくなってしまいます。
働く目的に「スキルアップ」や「キャリアアップ」を第一に考えている人もいると思います。

「今の職場で働いていてもスキルアップやキャリアアップに繋がらない」と気づくと、時間の無駄のように思えてくるかもしれません。

 

対策法


まずは、自分が現時点で持っているスキルを確認しましょう。

よく勘違いされやすいのは、「資格=スキル」だと思ってしまうことです。資格を取得するということは、あくまで勉強して一定の基準を満たしただけに過ぎません。

「スキル」というのは経験と実績が伴っており、仕事として使える能力になって初めて「スキル」と呼ぶことができます。なので、資格があったとしても経験と実績が伴っていない場合、会社からスキルは無いとみなされてしまいます。

以上を踏まえて、自分がこれまでやってきたことが、他の会社でも通用するレベルなのかを客観的に判断しましょう。今の環境では経験も実績もこれ以上積むことができないと判断できるなら、今持っているスキルを活かせる職場、レベルアップできる職場への転職を考えてみてはいかがでしょうか。

 

仕事が退屈に感じる


仕事に飽きてしまうと、やりがいを感じることは難しくなります。
仕事に慣れてくると、作業効率も上がりますが、かえってルーティンワークのように感じてしまい、モチベーションやチャレンジ精神が無くなってしまう人も

定年まで同じことをするのかと思うと、刺激が足りず、落ち込んでしまう人もいます。

 

対策法


仕事が退屈に感じてしまう理由を考えてみましょう。

あなたが今やっている仕事はどんな仕事ですか?もしかしたら、能力的にも、自分にとって簡単な仕事しかやっていませんか?

やりがいは自分が少し難しいと思うこと、少し頑張らなければいけないことに挑戦した時に得られる感情です。まずは仕事の中で、自分が持つスキルよりも少しレベルの高いことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

何をするかは変えられなくても、どうやるか、どのレベルを目指すかという意識の部分は変えることができます

 

会社の将来が不安


会社に将来性を感じられない理由は、業績の悪化や経営不振などがあります。
会社に対して不安があると安心して働くことができません。どれだけ個人の業績を上げても、会社の将来が怪しければ、ポジティブな姿勢で仕事に取り組むことは難しくなります。

また、会社のビジョンや雰囲気に合わない場合も、やりがいを感じられない原因になるようです。

 

対策法


不安を感じる理由は、情報が開示されていない不透明さによるものなので、まず自分の会社の業績や経営状態について情報が十分に開示されているか、もしくは確認できる状態かを調べてみましょう。そして市場や業界と自社の状態を比較して会社の未来を予測してみましょう。

ですが、不安というものが完全に無くなることはほぼあり得ません。未来のことは誰にもわからないことです。確実なものなど存在しないので、安心しきっている事こそが実はおかしいものです。例えばコロナや、戦争が起きたら世の中が不安定になり、物価が上がるので会社の業績も不安定になります。常にそのような外的要因にさらされながら会社は成立しているので、その不安に対してどれだけ自分が対処するための「情報」を持っているかが大切です。

 

職場環境が合わない


働く環境が合わなければ、仕事をすることが辛く感じてしまいます。
自分に合わない環境で仕事を続けていると、どうしてもストレスを感じてしまいます。

やる気も出ない、仕事にやりがいも感じられないという状況になる可能性もあります。

 

対策法


職場環境が合わない原因について変えられるものと変えられないものをまず整理してみましょう。

例えば、自分自身の性格や特性で根本的に合わない人などは、どの環境に行っても変えられないリスクがあります。また、どんな会社に転職をしたとしても自分と合わない人はいます。

自分にとって合わないものが「環境」なのか、「人」なのかを分析してみましょう。人だった場合は選ぶことができないので変えにくいですが、労働時間や接する業界のように選べるものだとするならば転職をするという選択肢もあります。

何が合わないかを明確にして対処法を選択しましょう。

 

人の役に立っていると感じられない


仕事にやりがいを感じられない理由の一つに、「人の役に立っていると感じられない」ことがあります。
自分の職場環境や待遇に満足していても、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できないと、仕事にやりがいを感じることは難しくなります。

 

対策法


自分のやっている仕事が誰のために存在しているのか考えてみましょう。顧客が求めているものと仕事のレベルが同じだと、やりがいや実感を得ることができないので、常に求められていること以上の仕事をする意識をもちましょう。

また、直接顧客に接することができるような仕事に就くことは、仕事の成果をそのまま目の前の顧客に届けることができるので、自分の仕事について責任や誇りを持つことができます。なので、自分の仕事のパフォーマンスがサービスのレベルやお客さんの満足度に反映されるような職種を選びましょう。

 

***

 

あなたの悩みは解決できましたか?

自分が今の仕事に対してやりがいを感じられない理由や、要因を分析したうえで、「どんな職業や仕事が自分にあっているのか」「今の仕事が自分にあっているのか」を考えることで、自分がどうしたらいいかが明確になってくると思います。

今の仕事から転職を検討している場合でも、この記事を読んでいただければ転職をしなくても、気持ちや取り組み方、仕事のやり方を変えるだけでも悩みを解決することはできるということがわかっていただけたと思います。

転職することが全てなのではなく、あくまで選択肢の一つだと思って考えてみてはどうでしょうか。

   

あなたのキャリアの悩みを相談してみませんか?

キャリアアップ

今では誰から見ても成功していると思われている方でも、過去のキャリアを振り返れば、数々の失敗を繰り返しながらいろんな転機の中で挑戦し、その結果現在の地位に上り詰めたという方が多いです。その成功や失敗の中で、先人たちはどんなことを学んできたのでしょうか。

 

記事をここまで読んでも、自分一人ではまだどうしたらいいか、何から始めたらいいかわからない人もいると思います。

そんなときは、経験豊富な人生の先輩にアドバイスを求めてみるのはいかがでしょうか?

キャリアシェアサービス「shabell」は将来なりたいものや、やりたい事があるけどどうしたらいいか、誰に聞いたら良いか分からない人のためのサービスです。
一流の営業マンや経営者をはじめとした約270職種の幅広い選択肢の中からあなたが話してみたい人を決めて、オンライン上で直接話をすることができます。

例えば、キャリアアドバイザーとして1万件以上の転職相談を行ってきた実績を持っている方や、様々な業界に転職を繰り返しながら現在は経営者として活躍されている方、大手企業から独立し、これまでに5つの会社を起業した方など様々な経歴を持った「プロ」があなたの悩みに答えてくれます。


一人で考えていても悩みが解決しない場合はぜひ使ってみてください。

 

Helen(ヘレン)
キャリア・人事コンサルタント
1982年秋田県生まれ青森県育ち。理工系大学修士号取得後、ベンチャー企業に新卒で入社し、人事の立ち上げから採用・育成の責任者を務める。人材ビジネスにおいても営業統括として従事し、就活・人事のプロフェッショナルとして、2016年に独立。キャリアセミナーや人材育成が得意領域。2022年より株式会社shabell 取締役COO就任。
関連記事

人事の主要業務として、採用があります。その中でも、面接は新米人事のみならず、ベテラン人事にとっても非常に悩ましい業務の1つです。今回は、面接という最もメジャーな採用手法の重要ポイントについて解説し、効果的な面接の進め方や面接時の質問[…]

ヘレンの部屋サムネイル
関連記事

人生において、仕事をしている時間は実に約3割、人間はおよそ10万時間をも仕事に費やしているといわれています。サラリーマンであれば、特に平日は仕事を中心に生活することになるので、仕事の時間を楽しめるか否かが日常生活の充実度を大きく左右する[…]

仕事を楽しむ3人
関連記事

ひとつの職務に打ち込んで昇進を重ね、とことん専門性を高めるのか?それともさまざまな部署を経験し、広い視野を身に付け、スキルの幅を広げるのか?ビジネスマンとしての経験を重ねるうち、この先どういったキャリアを描こうか悩んだことはありませ[…]

キャリアパスについて説明する女性

しゃべりおリンクバナー投稿記事内用