- 2022年6月30日
【秘書】自分の人生を諦める必要はない!2児の母 江口綾さんに聞くキャリア形成の考え方とは
今回は、新潟から東京本社の役員秘書業務をこなす2児の母、江口綾さんに取材を行いました! 美容業界でのキャリアから一転、WEB業界へと足を踏み入れた江口さん。 異業種への挑戦や、働く母親のキャリア形成への考え方、そしてフルリモート勤務で働く上での不安な […]
今回は、新潟から東京本社の役員秘書業務をこなす2児の母、江口綾さんに取材を行いました! 美容業界でのキャリアから一転、WEB業界へと足を踏み入れた江口さん。 異業種への挑戦や、働く母親のキャリア形成への考え方、そしてフルリモート勤務で働く上での不安な […]
今回は、新潟大学 日本酒学センター副センター長の岸保行さんに取材をさせていただきました! 新潟の文化的資源である日本酒の魅力を発展させていくために新潟大学と新潟県酒造組合、新潟県の提携による「新潟大学日本酒学センター」の立ち上げに携わっています。また […]
毎年6月の第3日曜日は父の日! 今年の父の日は6月19日。 父の日は、いつも頑張っているお父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日!全国のお父さんが主役の日! ですが、今回私がフォーカスしたのは「お父さんへの感謝」ではありません。 少し視点を変えて、 父 […]
1月。それは新潟がとても深い雪に覆われる時期。すっかり葉が落ちてしまった木の枝が、降ったばかりの雪を纏う姿は、満開の桜よりも美しく感じます。しかし、この気候に合わせて成人式を夏に開催している市町村が新潟には多くあります。 武者呉服店がある村上市も『夏 […]
1つ前の記事では、マギーさんのキャリアを思う存分掘り下げさせていただきました。 今回は、マギーさんが移住を決意した『根羽村』の魅力をお伝えしていきます! また、マギーさんの「人となり」をもっと知りたい方は、こちらの記事も是非チェックして […]
今回は、根羽村で一般社団法人ねばのもりを立ち上げ、地域に寄り添った活動を行っているマギーさんこと、杉山泰彦さんに取材を行いました!帰国子女として日本に帰ってきてから、根羽村に移住をするまでの決意や葛藤を赤裸々にお伺いしました。 どんな想いや課題を見つ […]
近年、SDGs(エスディージーズ)という言葉を耳にすることが増えてきました。 shabellアプリやshabellbaseを通しての取り組みはもちろんのこと、今後はサステナブルな暮らしをしている方や、SDGsに取り組んでいる企業さんについてもご紹介し […]
今回は、NPO法人みらいずworksの代表理事を務める小見まいこさんから伺った、みらいずworks創立の背景や、11年目を迎えた上での今後のビジョンを紹介していきます。 みらいずworksとは、新潟県を中心に小学校から高校までのキャリア教育を推進して […]
今回は、『小1から始める未来づくり!?「探求スクールつくつく」とは』の記事でご紹介した探究schoolつくつくの塾長を務める木村有希(愛称:ゆきむ)さんにお話を伺ってきました。 この記事では、木村さんのキャリアやお人柄を紹介した上で、ご自身の思い描く […]
3月の某日、新潟を拠点に教育支援をするNPO法人みらいずworksさんが開催する、「探究スクールつくつく」の体験教室が開催されました。このイベントは、子どもたちが「お仕事体験」を通してこれからの社会で生きる学力を身に付けることを目的としています。 今 […]
今回はスポーツ通訳者やコーディネーターとして活躍されている佐々木真理絵さんにインタビューをさせていただきました。 「通訳」は表面だけを見ると「言葉を訳す」ことがお仕事ですが実はそうではありません。通訳は人口知能では補えない人の感情、解釈が必要となる […]
今回はフリーアナウンサーとしてご活躍中の中倉隆道さんにインタビューを行いました。 NHKを経て、フリーアナウンサーとしてご活動されている傍ら、コミュニケーションコンサルタント、柿ピー研究家など幅広くご活躍をされています。 今回はそんな中倉さんの「アナ […]
今回は佐渡初の移住コーディネーターとして活躍されている熊野礼美さんにインタビューさせていただきました。 『移住』という選択肢はコロナ前に比べるとだいぶ柔軟になってきたように感じます。 しかし、まだまだ言葉が持つ意味は重いとおっしゃる熊野さん。 この記 […]
今回は『今一番自由な音楽家』として音楽や芸術活動で幅広く活躍されている虚無森ホルン。さんにインタビューさせていただきました。 生まれ持った性格や幼少期の経験を活かし、音楽家という枠を越え創作表現を最前線で体現しています。現在も、誰もが生きやすい世 […]
『若手起業家の源泉地!SN@P新潟ってどんな会社?』でご紹介した株式会社SN@P新潟。 そこで起業支援をする逸見社長は、SN@P事業を通して若者にどんなメッセージを伝えたいのでしょうか。まずは、逸見さんご自身の経歴をあらためて伺ってみました。 真似る […]
新潟で起業した若者たちが、揃って口にする「SN@P(スナップ)」という会社をご存知でしょうか。 shabellbaseで以前ご紹介させていただいた、株式会社pepo代表 木村愛子さんもスナップのサポートを受けて起業された方の1人です。 木村さんは記事 […]