- 2022年6月24日
【大学准教授】新潟大学 岸保行さんが挑む、世界初の学問領域『日本酒学』とは!日本酒が織りなす日本の未来に注目!
今回は、新潟大学 日本酒学センター副センター長の岸保行さんに取材をさせていただきました! 新潟の文化的資源である日本酒の魅力を発展させていくために新潟大学と新潟県酒造組合、新潟県の提携による「新潟大学日本酒学センター」の立ち上げに携わっています。また […]
今回は、新潟大学 日本酒学センター副センター長の岸保行さんに取材をさせていただきました! 新潟の文化的資源である日本酒の魅力を発展させていくために新潟大学と新潟県酒造組合、新潟県の提携による「新潟大学日本酒学センター」の立ち上げに携わっています。また […]
1つ前の記事では、マギーさんのキャリアを思う存分掘り下げさせていただきました。 今回は、マギーさんが移住を決意した『根羽村』の魅力をお伝えしていきます! また、マギーさんの「人となり」をもっと知りたい方は、こちらの記事も是非チェックして […]
今回は、根羽村で一般社団法人ねばのもりを立ち上げ、地域に寄り添った活動を行っているマギーさんこと、杉山泰彦さんに取材を行いました!帰国子女として日本に帰ってきてから、根羽村に移住をするまでの決意や葛藤を赤裸々にお伺いしました。 どんな想いや課題を見つ […]
近年、SDGs(エスディージーズ)という言葉を耳にすることが増えてきました。 shabellアプリやshabellbaseを通しての取り組みはもちろんのこと、今後はサステナブルな暮らしをしている方や、SDGsに取り組んでいる企業さんについてもご紹介し […]
今回shabellは、新潟県最大級のイノベーション施設NINNOで開催されたイベント「産産官学Fest Vol.1」に参加してきました。そのイベントの様子を参加者の1人としてご紹介します! イノベーション施設NINNO(ニーノ)って何? […]
今回は佐渡初の移住コーディネーターとして活躍されている熊野礼美さんにインタビューさせていただきました。 『移住』という選択肢はコロナ前に比べるとだいぶ柔軟になってきたように感じます。 しかし、まだまだ言葉が持つ意味は重いとおっしゃる熊野さん。 この記 […]
今回は新潟にある建設業界の総合商社、東邦産業株式会社の社長 五十嵐悠介さんへインタビューしました!東京の上場メーカーへ就職した後、新潟市の家業を継承。現在はSDGsのビジネスコンサルタントとしても活躍する五十嵐さん。働く理由、生きる理由に悩んでいる方 […]
今回は新潟にUターンをし、麒麟山酒造株式会社を継いだ齋藤俊太郎さんにインタビューを行いました! 地域に根付く名峰 麒麟山。そして、日本を支える伝統文化 日本酒。創業から179年、代々の当主は淡麗辛口の酒造りを頑なに守り続けています。 そんな齋藤さんに […]
今回は新潟にUターンをし、株式会社リプロネクストを設立された藤田献児さんと、同じくUターンをし、リプロネクストの広報としても活躍している高橋沙弥さんにインタビューを行いました!地方で起業をするということ、そして新卒でUターンをした理由、2人の目線から […]
今回は家族でUターンをし、新潟の地で起業をされた木村愛子さんにインタビューしました! 木村さんのこれまでのキャリアや、地方で働くということ、育児との両立についてなど幅広くお話していただきました。 キャリア形成に悩んでいる女性の方に特に読んでいただきた […]
今回は農業女子サッカー実業団のFC越後妻有(えちごつまり)に所属している、石渡美里さんにインタビューしました! 石渡さんのこれまでのキャリアから、これからのビジョン、新しいキャリアの作り方を実践されていることに関する思いについてお話いただきました。 […]
今回は株式会社イードア新潟支社長の石川翔太さんへインタビューを行いました。石川さんは東京から新潟へIターンを行い、現在は新潟の企業人の価値を日本、世界へ届ける活動をしています。働くことへの考え方や、新潟へ働くことについてお話しいただきました。 Uター […]
今回は、新潟県に新卒でUターンをされた記者の田中さんにお話を聞かせていただきました。記者になるまでのキャリアや、Uターン人材についてや、新潟への想いなどたくさん伺いました! 田中さんだからこそ、新潟で伝えられる事がある。そんな素敵な想いと、記者という […]
最近、日本酒を飲んだのはいつですか? 忘年会シーズンや、新年が近づいてきました。長年、身近な存在として日本人の生活の中にある「日本酒」は私たちの生活の中をいつも華やかにしてくれます。 新潟県は日本有数の米どころとして知られ、お米を用いた「日本酒」を醸 […]
美しい自然や豊かな食文化をもつ新潟県。日本全国が抱える「少子高齢化」「人口減少」問題ですが、新潟県も同様にこれらの課題を抱えています。 県内で活躍する企業や人材を増やすきっかけになればと、新潟県はIT企業を中心とした企業誘致を進めています。そんな中、 […]