contact
us
LINE facebook
“あなたらしさの種“を育てる『ヒント』を提供するメディア。

Fumiyaがプロデュースするカフェ「KAPE TAYO TOKYO」とは

KAPE TAYO TOKYO photo03 Open

以前当メディアでご紹介した「フィリピンで一番有名な日本人」と称されるFumiyaさん。
今回新たに、六本木でフィリピンコンセプトのカフェを作ろうと挑戦されています。
そのカフェの名前は「KAPE TAYO TOKYO(カペ タヨ トウキョウ)

先日終了したクラウドファンディングでは、達成率100%で順調な走り出し。
shabellbaseは、Fumiyaさんの「フィリピンコンセプトのカフェを開きたい!」というアイディアの裏側にある想いに共感した上で、KAPE TAYO TOKYO開業から運営の裏側に迫る記事を発信していきます。

今回のテーマは、「なぜカフェを開きたいと思ったのか」
Fumiyaさんの、想いや現在の状況などを探ってきました!

KAPE TAYO内観

「KAPE TAYO TOKYO」ってどんなカフェ?

Fumiyaさんは「海外でファッションブランドを立ち上げる」という目標を立て、フィリピンに語学留学をしました。しかし、一歩踏み出し、巡り合った数々のチャンスとその時々の考えに従って行動した結果、気付いたらフィリピンではちょっとした有名人に!
そして、メディアからは「フィリピンで一番有名な日本人」と称されるほどになっていました。

関連記事

今回は『フィリピンで一番有名な日本人』と注目され、SNS総フォロワー数500万人を超えるソーシャルメディアクリエイターのFumiyaさんにインタビューさせていただきました。フィリピンに留学したときや、YouTubeをはじめたとき[…]

Fumiyaさん

 

そんなFumiyaさんは、今回なぜ六本木でカフェを経営しようとしているのでしょうか。1つ1つの疑問をFumiyaさんご本人の言葉から紐解いていきます。

 

「なぜ、カフェを始めたいと思ったの?」
コーヒーの周りには人が集まる、人が集まるところには情報が集まる、と言われています。
長引くコロナ禍で、オンラインではなくオフラインのコミュニケーションの重要性に気付かされた方も多いのではないかと思います。そこで人が集まる実店舗を設けることで、それぞれが悩みや意見を吐き出し、支え合えるような空間を作りたいと思ったからです。さらに、フィリピンのさまざまな地域とオンラインで繋ぎ、離れていても繋がりを感じられる場所に発展させていきたいと思っています。
日本にいてもKAPE TAYO TOKYOに来たら自然とフィリピンを思い出すような環境にしていきたいんです。

 

「なぜ、六本木なの?」

六本木にはフィリピン共和国大使館があり、日本各地にいる在日フィリピン人がパスポートやビザの更新などで訪れているからです。

また、大使館には時折、大勢の人々が押し寄せて外に行列ができることがあります。冬は寒く、夏は暑い環境で待つ人がいる現状を知り、カフェを作るならば六本木しかないと思いました。

 

「KAPE TAYO TOKYO(カペ タヨ トウキョウ)ってどういう意味?」
Kape(カペ)=コーヒー、Tayo(タヨ)=みんなで
Kape tayoはフィリピン語で相手をコーヒーなどに誘う際に使われる言葉です。
”KAPE TAYO”をきっかけに一人ではなく、みんなで楽しい時間を共有できるように。
”自分は一人じゃない”と感じてもらえる場になるようにと想いを込めました

 

「お店にFumiyaさんはいるの?誰が運営しているの?」
Fumiyaは不定期ですが、店頭に立って接客をします!しかし、他の仕事との兼ね合いがあるので、「毎日いる」「来店したら会える」とは言い難いです。
KAPE TAYO TOKYOの店長は、Fumiyaの弟Yuyaが勤めます。副店長はKaye(ケイ)です。

 

KAPE TAYOグランドオープン

KAPE TAYO TOKYO(カペ タヨ トウキョウ)
〒106-0032 東京都港区六本木5丁目16−5 インペリアル六本木 1 号館1階

SOFTOPEN:7月25日(月)
OPEN:8月14日(日)

定休日:基本的には無し(ある場合は事前にSNSにて告知)
営業時間:8:00~22:00
メニュー:コーヒー系以外も、アルコールやデザート、軽食など提供予定イベントも適宜開催予定!
※詳しくは、公式SNSをチェックしてみてください!
 

 

***

 

KAPE TAYO TOKYOは、これからどんな仲間とどんな空間として出来上がっていくのか。shabellbaseで引き続き、その全貌を追い続けていきます。続編もお楽しみに!

fumiya kapetayotokyo

 

関連記事

みなさんは「カフェ」と聞くとどんなことを思い浮かべるでしょうか?仕事をする場所?友人と話す場所?カフェの使い方は人それぞれ多種多様にあるのではないでしょうか。最近だとSNSが発展したことにより、「インスタ映えなカフェ」というワードもよく耳に[…]

KAPE-TAYO-YUYAさん

   
NO IMAGE

What's ”shabellbase”?

自分らしさは探すものじゃない、育むものだ。
明るい社会と未来のために、だれもが必ず持っている、“あなたらしさの種“を育てるヒントを提供するのがshabellのバリュー。
shabellbaseは、自分らしく生きる人の軌跡や考え方を綴った、キャリア、ライフスタイル、価値観にフォーカスし、“生き方図書館“ を目指すウェブメディアです。

CTR IMG