contact
us
LINE facebook
“あなたらしさの種“を育てる『ヒント』を提供するメディア。

【ITフルスタックエンジニア】キャリア形成の不安をshabellが解消!ユーザーインタビューvol.4!

パソコンを作る人のイラスト

普段はなかなか会うことのできない自分の憧れの人から自分にあったアドバイスをもらえる ”キャリアシェアアプリ”『shabell』。
shabellでは、タレントやスポーツ選手、弁護士やインフルエンサーなど、”その道のプロ”からユーザーの気になっていることを直接聞くことができます。 

今回は相談者の中から、製造業とライター業を経験し、現在はWebデザイナーやエンジニア職への転職を検討されているhiroさんに取材させていただきました。

hiroさんは今回、ITフルスタックエンジニアとしてフリーで活躍されている「高町咲衣」さんに相談をしたそうです。
未経験からWeb業界へ転職を検討している、キャリアについて迷っている人にもぜひ読んでいただきたい記事となりました。

 

人生のイノベーションを起こしてくれた

悩みがあるエンジニア

ー現在のお仕事内容と、shabellで相談をしようと思ったきっかけを教えてください!

hiroさん:製造業とライター業を経験しており、現在は転職活動中です。
きっかけは、WebデザイナーやIT業界への転職を考えており、その業界の将来性や働く際の待遇などが気になったためです。

Webデザイン業界に勤めている知人がおらず、その業界の実態や現場で必要とされているスキルが把握できていないことが悩みでした。

 

なぜその人に相談しようと思ったのでしょうか。

hiroさん:「ITフルスタックエンジニア」という、デザインやプログラミングに加え、サイト設計や提案などの一連の流れを1人で対応できると自己紹介に記載されており、『高町咲衣』さんに相談しようと決めました。

また、10年以上の実務経験があり、現在はフリーランスとして活動されているため、私の長期的なキャリア構築の参考になると思ったのも理由の一つです。

 

実際に質問した内容を教えてください!

hiroさん:理想と現実のギャップが大きいと退職率も上がると考えているため、Web業界で働くことの厳しさや、年収と残業ついて質問しました。

また、Web業界内での競争が激しくなると耳にしていたため、他のWebデザイナーやエンジニアと差別化を図るために工夫していることなど、計8項目を質問しました。

 

次のステップは見つかりましたか?

hiroさん:Web業界を目指すにあたって、勉強すべき言語やスキルが明確になりました。

実際に、Webデザイナーとエンジニアのどちらを目指すかによって力を入れる言語が変わってくることや、現場で重宝されるスキルを教えていただいたからです。

相談したプロは「プログラミングスクール等に頼らず、独学で勉強しながら自身でWebサイトを作成していた」という話を聞き、必ずしもスクールで学ぶ必要性はないと知りました。

 

噂が確信に変わった

仕事をするエンジニアのイラスト

shabellを使用した感想を教えてください!

hiroさん:その道のプロに、相談者が現在必要としている情報を、ピンポイントに聞けることがメリットとして大きいと感じました。
私自身も、インターネットの検索で情報収集をしていましたが、現場の第一線で働くプロに直接相談したことで、自力の力だけでは知ることのできなかった情報を得ることができました。

実際の例を挙げると、「IT企業のスキルアップは一般の多くの企業と違い、転職がマイナスにならない」と伝えられたことです。

採用する側は、企業を1年で辞めた人に対して「何か問題がある人なのではないか?」という疑念が出てきやすいですが、IT業界は頻繁に転職するのが当たり前だと知りました。

IT業界に身を置いているプロから直に伝えられたことで、「ITスキルがあると転職しやすい」という噂が確信に変わりました。日常生活では知り合うことのできないような、業界のプロに相談ができることは、とても貴重な経験です。

 

shabellでの相談までの流れについてはどう思われましたか?

hiroさん:
【検索】私はアプリ内でWeb業界と検索し、その業界に登録されている方のプロフィールやレビューを見て購入しました。
【スケジュール調整】通話のスケジュール調整は双方の予定次第だと思います。メッセージはお互いのタイミングで送信できるため、スケジュール調整の必要がないです。

 

「プロに直接相談する」ことに対してのイメージの変化はありましたか?

hiroさん:私が未経験の業界なので、基本的な質問が多かったですが、プロが私のレベルに合わせて相談に乗ってくれるので親しみやすさを感じました。

 

キャリア相談での経験をもとにメッセージをください!

hiroさん:現場で活躍するプロから直接聞ける情報は信頼性や説得力があるので、進路を選ぶにあたって重要な指針になります。
shabellは各業界のプロが登録されており、自身が求めている相談相手を見つけることができると思うので、気軽に利用してみるのをオススメします。

 

shabellでインタビューキャンペーン

今回、hiroさんはshabell社の新しい施策、「shabellでインタビューキャンペーン」から応募をしてくださいました!
shabellで高町さんに相談をした後に、偶然この記事を見つけてくださったそうです。

・shabellの仕組みや使い方がイメージできない
・相談って何をどこまで話していいの?
・どんなその道のプロ(以下:シャベラ-)がいるの?

などなど、ユーザーが実際に抱くであろう不安や悩みを、「ユーザー体験記事」を通して解決できたらと思っています。
自身の経験をシェアすることで、同じように悩んでいる人の背中を押してみませんか?

***

今回はWebデザイナーやエンジニア職への転職を検討されているhiroさんに、実際にshabellアプリを使った感想をお聞きしました。簡単に情報がキャッチできる社会へ、時代は変わってきていますが、その情報のソースに不安を抱くユーザーも少なくないと思います。

そんなとき、shabellbaseに掲載されている記事から、あなたの不安や、なりたい姿を応援できたら嬉しいです。hiroさんのように悩みがある方は、今後も体験記事やシャベラ-記事を読んでみてください!

高町咲衣 さん
たかまち さき|ITフルスタックエンジニア 声優


IoTエンジニア、WEBエンジニアとして経験を積み、現在はフルスタックエンジニアとして活躍している。またフリーランスの声優、アーティストとしても活動しており、ラジオパーソナリティやボイスドラマCDのリリース、オリジナル楽曲を20曲以上リリースしている。
※フルスタックエンジニア:デザイン、フロントエンド、バックエンド、提案、設計など開発に関わる一連の流れを一人で対応できる人を指す

関連記事

普段はなかなか会うことのできない自分の憧れの人から自分にあったアドバイスをもらえる ”キャリアシェアアプリ”『shabell』。shabellでは、タレントやスポーツ選手、弁護士やインフルエンサーなど、”その道のプロ”からユーザ[…]

ユーザーインタビューサムネイル
関連記事

普段は会うことのできない憧れの人から直接自分にあったアドバイスをもらうことのできる”キャリアシェアアプリ”『shabell』。shabellでは役者やスポーツ選手、テレビプロデューサーやYouTuberなど”その道のプロ”からユーザ[…]

喜ぶ男性のイラスト

LINE@バナーシンプルブラックインタビュー記事用

   
NO IMAGE

What's ”shabellbase”?

自分らしさは探すものじゃない、育むものだ。
明るい社会と未来のために、だれもが必ず持っている、“あなたらしさの種“を育てるヒントを提供するのがshabellのバリュー。
shabellbaseは、自分らしく生きる人の軌跡や考え方を綴った、キャリア、ライフスタイル、価値観にフォーカスし、“生き方図書館“ を目指すウェブメディアです。

CTR IMG